小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト
総合トップ
>
小学校情報トップ
> 小学校情報私立・国立(100校)
国立音楽大学附属小学校
知性×感性 豊かに育む
■校長名
校長 横澤 敬蔵 先生
■所在地
〒186-0005 国立市西1-15-12
■電話
042-572-3531
■ファックス
042-576-5730
■最寄り駅
JR中央線「国立駅」徒歩13分
■HP
http://www.onsho.ed.jp/index.html
お知らせ
2013.07.08
NEW
2014年度入試 日程情報!
2014年度入試 説明会情報!
2013.02.01
2013年度入試 応募者数!
2013.02.01
受験をお考えの方へメッセージ!
2012.08.02
2013年度入試 日程情報!
2012.04.19
2013年度入試 説明会情報!
2011.12.09
2012年度入試 応募者数!
2011.12.09
編入・復学情報!
基本情報
教育内容・諸経費
説明会・公開行事・入試日程
提出書類見本
建学の精神・校訓
音楽は、世界共通の言葉です。2人よれば自然にハーモニーが生まれる。3人よれば、なお美しい和が生まれる。4人・5人と人が集まって、口ずさむ声が快いひびきになる。一人ひとりが『音』を大切にして、正しい音、美しい音を身につけられるようなったらすばらしい。そんな音楽教育をしたい。
受験をお考えの方へのメッセージ
子どもたちの個性や創造力を、豊かな感性を通して育てたいと考えています。人間性豊かな、柔軟な心をもった大切な子どもたちの育成に教職員全体で取り組んでいます。明るく落ち着いた雰囲気の中、児童ひとりひとりにきめ細かな学習指導・生活指導を行っております。
学校説明会を実施しています。是非、ご来校下さい。
■校舎竣工(2007年度)と共に、全学年少人数学級編制(1クラス二十数名)を実施。
■全学年を通して基礎学力の定着と向上に努めると共に、コーラス、造形、英語など特色のある授業を実施。
■豊かな感性を土台とする人間形成を行っている。
■子ども達が元気で楽しい学校生活を送ることができる。
■個別面談や見学を実施。事前にお問い合せ下さい。
教育・指導方針
教育目標
・元気で楽しく過ごす
・教師の豊かな発想
・少人数学級編成
本校は、豊かな感性を土台とする人間形成を何よりも大切にしています。身近な自然や社会に興味・関心を高め、美しいものや尊いものにあこがれを抱く、豊かな心を育むことを、21世紀を担う子どもたちと共に実現していきます。
身近な自然体験、音楽や造形(図画工作)の時間削減が、学力の基礎・基本定着という名のもとに安易にすすんでいます。しかし、私たちは、創立以来、幼少期における体験や感性の豊かさを磨くことを大切にしてきました。それらの教育における重要性について、科学者をはじめ、各界からの最近の指摘を待つまでもなく、私たちは、実践の中から学んできています。
真の学力向上とは何か、私たちは今後とも地道な研究のもと、問い続けます。
指導のポイント
1・2年生
低学年は、これから長期に亘って経験して行く学校生活・集団生活の基本を身につける重要な期間として、基本的な生活習慣や友達同士の関わり、授業に取り組む態度、物事に意欲的に取り組む姿勢を、日々の学校生活や行事を通して身につけて行きます。明るく活気のなる楽しい授業で、どの教科もしっかり集中できる学習の基本を築くことを心がけています。
3・4年生
学校生活を楽しく意欲的に取り組むために、声を掛け合い、みんだで話し合う機会を広げ、仲良く助け合う習慣を身につけます。特に中学年から始まる専科の理科・社会では、実験やグループ活動など、チームワークを培う内容を大切にしています。生活では一人ひとりが努力し、クラスに自治する力を養い、学習では積極的にねばり強く解るまで取り組む工夫と、努力する力を育てます。
5・6年生
高学年では、専科の授業で、より専門的に学習を深める教科が多くなります。設備も充実し、理科の実験・造形の陶芸作品造り・図書室の蔵書・パソコンを使った検索など、子ども達の興味・関心・知識を伸ばす教育を目指しています。また、授業の他にクラブや奉仕部などの課外活動も行い、より社会に向けて将来を考える機会も増えていきます。
特色ある授業
義務教育課程に則して、各教科、基礎学力の修得・自ら考える力の育成に重点を置いた教育を展開しています。加えて、質の高い音楽教育、「コーラス」「リトミック」「英語」と言った本校独自の教科によって、幅広い学習の場を提供しています。
課外活動
・奉仕部活動
5・6年生になると、全校児童のために、また、学校生活が円滑に過ごせるように活動し、学校生活が円滑に過ごせるように活動し、奉仕の心を養う奉仕部活動を行います。
体育、図書、放送、保健、飼育環境
・クラブ活動
人文が興味を持ったクラブに所属し、友達と協力し合ったり競い合ったりしながら、自らの力を伸ばしていきます。
理科、美術、家庭科、囲碁将棋、書道、卓球、バドミントン、サッカー、バスケット
・児童会
選出された役員が中心になって児童会が運営されています。毎週水曜日の昼休みに開かれる児童委員会では、生活目標など音小での毎日をより楽しく、良いものにするための積極的な提案や意見が交わされています。
学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金
210,000円
施設設備費
120,000円
維持運営費
22,500円(4~6月分)
授業料
114,750円(4~6月分)
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料
344,250円(7~3月分)
維持運営費
67,500円(7~3月分)
学級費
41,500円
わかば会費
6,000円
教育・研究振興協力金
一口5万円一口以上を任意でお願い致しております。
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。